





こどもカレンダーという、こどもが生まれてから二十歳になるまでの20年間のカレンダーを作ってから20年が経ちました。「こども式」という、こどもと親をつなぐプロダクトの提案がテーマのグループ展に参加したときの作品で、2004年の12月に名古屋のナディアパークにて展示されました。その後自宅の壁に貼り続けて、幾度か引越しもして、紙はすっかり日焼けしてアンティークな見た目になりました。
20年の間に80冊くらい販売したり手渡したりしました。出産のお祝いだったり、人生の節目や、お店のオープン、記念日に選んでくださったり。壁に貼るとスペースをとるので閉じたままの方が多いだろうと想像しますが、貼って使ってくださってる方がいたら嬉しいです。
◎こどもカレンダーは今も受注で1冊づつ制作しています。この先も作り続けていけたらと思っています。もし購入したい方がいましたら、contactよりお問い合わせください。
2024.12.28
Google Translate;
20年の間に80冊くらい販売したり手渡したりしました。出産のお祝いだったり、人生の節目や、お店のオープン、記念日に選んでくださったり。壁に貼るとスペースをとるので閉じたままの方が多いだろうと想像しますが、貼って使ってくださってる方がいたら嬉しいです。
◎こどもカレンダーは今も受注で1冊づつ制作しています。この先も作り続けていけたらと思っています。もし購入したい方がいましたら、contactよりお問い合わせください。
2024.12.28
Google Translate;
It has been 20 years since I made the Children's Calendar, a calendar covering the 20 years from when a child is born until they turn 20. It was a work I created when I participated in a group exhibition called "Kodomo Shiki," which proposed products that connect children and parents, and was exhibited at Nadia Park in Nagoya in December 2004. After that, I kept it on the wall of my house, and even moved several times, so the paper has completely faded and has an antique look.
Over the course of 20 years, I have sold or given away about 80 copies. People have chosen them to celebrate the birth of a child, a turning point in life, the opening of a store, or an anniversary. I imagine that most people keep them closed because they take up space on the wall, but I would be happy if there were people who use them with them on.
◎I still make children's calendars one by one to order. I hope to continue making them in the future. If you would like to purchase one, please contact us via the contact form.
2024.12.28